30代のお悩み 原因とケア

30代は、この悩みを感じ始める女性が一気に増える年代です。
20代は、新陳代謝が活発で、メラニン色素をしっかりと排出してくれます。
しかし、30代になると、若いころの日焼けのダメージの蓄積がうまく排出されなくなり、出始めます。
また、仕事や家事、子育てに忙しくケアの時間がなかなか取れません。
さらに仕事や育児のストレス、妊娠、出産でホルモンバランスが乱れるなど、内部からも刺激が増えやすい時期です。
30代の悩みの原因
原因その① 代謝力の低下
30代半ばを過ぎたころから、疲れやすくなった、痩せにくくなったと感じることはありませんか。
それは全身の代謝機能が低下し始めたから。
細胞は、ある一定の周期でターンオーバー(生まれ変わり)を繰り返していますが、
30代になり、ターンオーバーが遅れ始めると、メラニンが排出されずに沈着するのです。
原因その② 女性ホルモンの分泌
女性ホルモンは、メラノサイトを活性化する作用があります。
特に肝斑(かんぱん・・頬骨に沿って左右対称にできる)は、女性ホルモンのバランスが影響しています。
肝斑は、女性ホルモンの分泌がもっとも盛んな30~40代、そして分泌が活性化する妊娠、出産の際にできやすいとされます。
肝斑の場合は、ホルモンバランスが影響するシミのため、通常のケアでは防ぐことができません。お医者様の診察を受け処方される、トラネキサム酸やビタミンCの内服が効果的です。
原因その③ 保湿力の低下
30代を過ぎると、ハリや潤いを保つコラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドの量が低下し、乾燥しやすくなります。
乾燥するとバリア機能が弱まり、太陽光線などの外的刺激の影響を受け、できやすくなります。
すると角質がスムーズに剥がれ落ちずに厚く硬くなっていき、ターンオーバーも遅れがちに。
透明感もなくなってしまいます。
30代の対策ポイントは3つ!
対策その① UVケアはしっかり
すでにあるものだけでなく、これからのためにも、UVケアは今まで以上にしっかりと行いましょう。
今あるものは薄くても、太陽光線に刺激されることで、どんどん濃くなってしまいます。
乳幼児期の子供をもつ人も多い30代の方は、公園などで遊ぶ時間も長くなってきますので、
日焼け止めをしっかり塗って外出しましょう。
対策その② 保湿ケアを十分に
乾燥を放置せず、保湿ケアを十分に行いましょう。
潤いがあればバリア機能が働いて、太陽光線などの外的ダメージからしっかりと守ってくれます。
ターンオーバーも正常に働きやすくなり、メラニンの排出を促します。
また、潤っているならそれだけで透明感が増したように見えます。
対策その③ お悩みに適した化粧品を取り入れる
30代からは、化粧品で本格的なケアを始めましょう。
乾燥して角質層が厚くなっていると、せっかくの成分が浸透してくれませんので、まずは保湿化粧水などで保湿をしてから化粧品を使用しましょう。
30代は、基礎代謝が低下しはじめる年代です。
栄養バランスの良い食生活とウォーキングなどの適度な運動で基礎代謝をアップさせ、身体のなかから、ターンオーバーの周期を整えましょう。